人気ブログランキング | 話題のタグを見る


AirPlacePhotoの情報ページ


by airplace

カテゴリ

全体
風景写真紀行
自然写真&ルートガイド
◆北海道・東北
◆関東
◆中部(アルプス・八ヶ岳等)
◆近畿
◆中国・四国
◆九州・沖縄
街/史跡写真&ガイド
◆東日本
◆西日本
海外写真紀行
登山/アウトドア考察
カメラの使い方/選び方ガイド
未分類

以前の記事

2015年 03月
2015年 02月
2014年 08月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月

お気に入りブログ

園部大輔のホームページ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

(7)
(5)
(3)
(3)
(2)
(2)
(2)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

「ファイヤーレインボウ、虹の..
at 2015-03-01 00:58
月下の惑星基地
at 2015-03-01 00:44
「蔵王稜線、真冬のファンタジー」
at 2015-02-03 23:48
夏の風物詩、花火の撮り方パー..
at 2014-08-22 23:38
一眼レフAF考察!比べてみま..
at 2014-05-24 00:03

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

登山
旅行・お出かけ

画像一覧

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_0193821.jpg
 大雪山は東京からは遠い!なんてったて北海道ですし。ですが今は文明の利器飛行機で北海道までひとっ飛びで大雪山の麓の宿までその日のうちにたどり着くことができます。早朝のロープウェイで「旭岳駅」から「姿見駅」まで一気に登り、そこから旭岳、そして大雪山の中心御鉢平を目指します。ルート的には危険箇所もなく終始素晴らしい景色が楽しめるので初心者にもオススメできるルートだと思いました。ただ、7月にはまだ雪が多く残っていますし天候も変わりやすいので軽アイゼンや防寒具、レインウェアはしっかりと用意しておいた方が良いと思います。
 ちなみに周辺には富良野や美瑛、青い池などの風光明媚な場所が多く、2、3泊位にしてその辺の景色を眺める旅と組み合わせても良いかと思います。
◆ルート解説◆
 姿見駅から旭岳までは2時間弱、遊歩道を歩いて姿見の池で旭岳の雄大な姿を堪能したら旭岳への登りに入ります。ザレた斜面ですが一歩づつ気をつけて歩けば問題ありません。

 旭岳山頂から間宮岳までは緩やかな下り登りになります。景色は素晴らしいの一言。ここは約1時間半。

 御鉢平の淵をカルデラの景色を堪能しながら約30分歩くと中岳分岐にあたり、ここから下山開始になります。

 緩やかな稜線歩きのあと岩場の下りを終えると中岳温泉にたどり着きます。入浴されるかたもいるみたいですが登山道から丸見えなのでかなりの強者でないと足湯が精一杯か。ここの区間は約30~40分

 その後は湿原歩きになり、姿見駅まで緩やかな上り下りを繰り返して行くことになります。ここが意外と長いので疲れますが景色を眺めながら歩くとよいと思います。ここは約2時間半位かかります。

コース合計はだいたい7~8時間位になると思います。(※個人差あり)


◆大雪山フォトギャラリー◆
夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_0585283.jpg
飛行機から眺める富士

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_13729.jpg
青空に見えた暈、天候変化の予感

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_12743.jpg
夕刻、忠別湖に映る旭岳

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_135596.jpg
早朝、染まる空と旭岳

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_142360.jpg
忠別湖から大雪山の夜明けを望む

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_145862.jpg
夜明けの大雪山麓

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_152592.jpg
神の住まう庭

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_154648.jpg
旭岳が姿を現す

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_16208.jpg
ガスが立ち込める姿見の池

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_164110.jpg
幻想の庭

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_172527.jpg
大雪山は高山植物の宝庫

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_174569.jpg
金庫岩

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_181035.jpg
山頂へ

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_182142.jpg
青空の下雪原を歩く

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_1938.jpg
雄大な景色の中歩く

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_1194225.jpg
お花畑越しに

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_194468.jpg
緩やかな登り、雄大な景色

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_110345.jpg
御鉢平は広大なカルデラ地形で中には有毒温泉なる立ち入り禁止の温泉がある。

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_1125725.jpg
写真では伝えるのがなかなか難しい、実際に見て雄大さを感じで欲しい場所。

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_113191.jpg
下山中の出会い

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_1135086.jpg
岩場の下り

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_1153653.jpg
ゴロゴロですね

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_1155098.jpg
水が勢いよく流れる

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_1162838.jpg
日本最大級のお花畑の中を歩く

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_1165544.jpg
幻想的な景色の中

夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_1172496.jpg
ガスの切れ間から山頂を望む

◆高山植物◆
夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_1182370.jpg
夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_1183285.jpg
夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_1184327.jpg
夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_1185492.jpg
夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_1191325.jpg
夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_1205567.jpg
夏の北海道、大雪山(旭岳から御鉢平周遊)_c0257955_121582.jpg
日本最大級のお花畑を擁する大雪山、その他の場所でもいたるところで貴重な高山植物が花を咲かせているのが眺められた。


◆交通について◆
旭川の空港からは大雪山ロープウェイまでの直通バスが出ています。あるいは空港近辺でレンタカーを借りても良いと思います。初日は大雪山麓の宿で泊まり次の日に早朝から登れば15時には下山出来ると思うので強行軍だと一泊二日でも東京から大雪山登山して帰宅することは可能ですが二泊三日にして天気の良い方の日に登る位の余裕があったほうが良いと思います。

(参考)帰りに関しては最終のロープウェイで下山して17:15分のバスで旭川空港に向かい、その後19:45の飛行機で羽田に向かうと21:30には羽田に到着します。レンタカーであればもう少し余裕のある移動ができると思います。

◆テント泊に関して◆
ロープウェイ駅から旭岳山頂まではテント泊が可能な場所は無いようです。旭岳から間宮岳方面にしばらく下るとテント指定地があるようです。
by airplace | 2013-05-30 01:52 | ◆北海道・東北