人気ブログランキング | 話題のタグを見る


AirPlacePhotoの情報ページ


by airplace

カテゴリ

全体
風景写真紀行
自然写真&ルートガイド
◆北海道・東北
◆関東
◆中部(アルプス・八ヶ岳等)
◆近畿
◆中国・四国
◆九州・沖縄
街/史跡写真&ガイド
◆東日本
◆西日本
海外写真紀行
登山/アウトドア考察
カメラの使い方/選び方ガイド
未分類

以前の記事

2015年 03月
2015年 02月
2014年 08月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月

お気に入りブログ

園部大輔のホームページ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

(7)
(5)
(3)
(3)
(2)
(2)
(2)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

「ファイヤーレインボウ、虹の..
at 2015-03-01 00:58
月下の惑星基地
at 2015-03-01 00:44
「蔵王稜線、真冬のファンタジー」
at 2015-02-03 23:48
夏の風物詩、花火の撮り方パー..
at 2014-08-22 23:38
一眼レフAF考察!比べてみま..
at 2014-05-24 00:03

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

登山
旅行・お出かけ

画像一覧

「ファイヤーレインボウ、虹の架橋」

「ファイヤーレインボウ、虹の架橋」_c0257955_0573254.jpg



 その日は朝から目前にそびえるタムセルクの上空の空が妖しげな色に染まり、彩雲や暈が出ていた。その時点で私はすばらしい景色に出会えたと感動して多くのシャッターを切っていたのだが、本当の奇跡はその後におとずれてくれた。

 バラバラに見えていた彩雲がしだいにはっきりと形を成していく。ファイヤーレインボウという希少な現象をこれほどまでにはっきりヒマラヤでのぞむことができた、これは本当に奇跡的な出会いだ。


# by airplace | 2015-03-01 00:58 | 風景写真紀行

月下の惑星基地

月下の惑星基地_c0257955_0441996.jpg
美しい満月の夜、まるで遠い惑星の基地とでも言いそうな雰囲気の電波塔が立ち並ぶ美ヶ原、王ヶ頭
# by airplace | 2015-03-01 00:44 | 風景写真紀行

「蔵王稜線、真冬のファンタジー」

「蔵王稜線、真冬のファンタジー」_c0257955_23475744.jpg



RAWモード撮影による多重露光作品。

真冬の蔵王は印象的な樹氷の森を抜けて稜線までたどり着くと、とどこまでも広がる雪原の雰囲気がが異世界のごとく広がっていて、まるで別の惑星に投げ出されたような感動を覚える空間を彷徨うことができる。

そこで同じく冬の星空をRAWデータから現像し、重ねることでより厳冬の昼夜、まるで別の惑星を彷徨うような美しい情景を作り出しました。


# by airplace | 2015-02-03 23:48 | 風景写真紀行

夏の風物詩、花火の撮り方パート2!

さて、昨年の花火撮影のコツページでは大抵のカメラでなんとか撮れるよ!という方法をご紹介しましたが、今回は一眼レフカメラあるいはデジタル一眼カメラを使用した場合の撮影方法をご紹介します。機能のポイントは2つ。「バルブ撮影」と「比較明の多重露光」です。なんとなく専門的な匂いがしますね。そうです。花火の撮影は昨年も書きましたが星空と並んで高度な撮影技術が必要な被写体のひとつなのです。とはいえ設定さえ覚えてしまえば特に難しいこともないのでご安心を!それでは順番に紹介していきます。

1、バルブ撮影を利用した手動多重露光(デジタル&フィルム)
一番古典的な方法です。だいたい花火はそこそこ明るいのでISO100~200、f13~16、シャッター速度バルブに設定して三脚を立て、ケーブルてつなげるリモコンレリーズを用意。花火がうちあがる方向のちょうど真ん中あたり、開いた花火の上部が画面の上ぎりぎり位にセッティングします。そして、撮影前にレンズの前にはレンズがちょうど隠せる位の大きさの黒い紙などを用意しておきまます。そして花火が打ち上がると同時にシャッターを押し、レリーズをロックします(シャッターを押しっぱなしにしておく機能。リモコンには大抵ついてます)。適当に花火が開いたところで用意した紙でレンズを覆い光が入らないようにします。次に最初に花火が上がった位置からややズレたところに花火が上がったらまた紙を離して花火が映るようにします。そして適当に開いたところでまた紙で覆い隠します。そして今度は反対側にズレた位置から花火が上がったらすかさずまた紙を離して花火が写るようにして最後にリモコンのバルブを終了します。だいたい真ん中、右、左と3回程度入れてあげると構図が安定すると思います。花火を入れる回数等は適時撮影して工夫してみてください。最初の設定と撮り方は一般の撮影とかけ離れていますが一度覚えてばド派手な花火写真が撮れる様になります。花火が明るすぎる場合は絞りをさらに絞るかNDフィルターという暗くするフィルターを付けて対応します。


2、比較明の多重露光(デジタル)
簡単に言えば1の手順をデジタル的な多重露光でやってしまおうということです。なので初期設定と三脚設置は一緒です。メニューの設定を「多重露光の比較明、撮影枚数3枚」という設定にします。そして先ほどと同様の設定でバルブで一発ごとに上がる位置が最適な花火を選んで真ん中らへんに上がる花火、右側に上がる花火、左側に上がる花火を撮影します。すると3枚の画像が一枚の写真に自動合成され盛大に花火が上がっているかのような写真が出来上がります。


3、単発の撮影からの比較明合成(デジタル、あるいはフィルムをスキャンしたデータ)
簡単に言えば2の多重露光合成を家のPCでやっちまおうということです。撮りえず素材として無差別に花火を沢山撮っておきます。(やや広角、上がる位置の中心点を向けた定点撮影がお薦めです。位置調整などが必要ないので後で合成するのが非常に楽です。)その中から真ん中に上がっているデータ、やや右寄りに上がっているデータ、やや左よりに上がっているデータを3枚選別します。そしてその三枚をフォトショップなどの画像が重ねられるソフトで開きます。そのご3枚の画像を重ねあわせてそれぞれのレイヤーを「比較明」という設定で表示させるようにします。
夏の風物詩、花火の撮り方パート2!_c0257955_23292772.jpg

こんな感じですね。
そうして三枚の画像を重ね合わせ、最後にコントラストを適当に調整してあげると・・・
夏の風物詩、花火の撮り方パート2!_c0257955_092459.jpg

こんなかんじにド派手な花火写真が完成します。それでも最終的にどうしても構図が決まらない場合はトリミングでなんとかします。花火は思ったところに上がらないことも多いですから。


1、2、3どの方法でも結果は大して変わらないのですが、構図的には3の方法が最も素材が豊富で自由度が高いので良く仕上がります。が、3の方法はやや邪道と言われる可能性があるのとフォトショップなどがないと出来ないので、一般のデジ一ユーザーの方は2の方法を模索してみるのが妥当な方法かもしれません!
まぁ撮るだけなら前回の方法でもそれなりに撮れるのでここぞの一枚はコレでとってそれぞれの花火は前回の方法で撮るというのが意外といろんな写真が残せてよいのではないでしょうか!

前回の花火の撮り方の記事はこちら
http://airplace2.exblog.jp/20597428/
# by airplace | 2014-08-22 23:38 | カメラの使い方/選び方ガイド

一眼レフAF考察!比べてみました。

 さて、前回はトレッキングというシーンで携行するなら、というコンセプトでのランキングでしたが、今回はオートフォーカスの性能を様々な角度から検証してみました!スポーツやスナップ、野生動物等をがっちり撮影したいという方はぜひ参考にしてみて下さい。ただ、今回はほぼ上位機種に絞った比較なのでそのへんはご注意を。
てなわけで、以下検証結果。
一眼レフAF考察!比べてみました。_c0257955_23411488.jpg


 いかがでしたでしょうか。前回はランキングに入らなかったキヤノン勢が超善戦しております。人や動物を撮るのにはやっぱり強い!
 今回比較に入らなかった値段の比較的安い機種に関してはやはり一概には言えないのですが、概ねスピード→キヤノン、選べるポイントの数→ニコン、タッチフォーカスやタッチシャッターの便利さオリンパス、パナソニック、という感じでしょうか。とはいえ最近はどの機種もしっかり動作の癖をつかめばある程度のものは撮れる様にできているのでそれほど気にする事もないのかもしれません。

一眼レフAF考察!比べてみました。_c0257955_23571582.jpg
一眼レフAF考察!比べてみました。_c0257955_2359421.jpg
一眼レフAF考察!比べてみました。_c0257955_23572623.jpg
一眼レフAF考察!比べてみました。_c0257955_23591417.jpg

機種ごとのAFの癖をしっかり掴んで使いこなせば激しく動く被写体もばっちり撮影できますよ!
では!
# by airplace | 2014-05-24 00:03 | カメラの使い方/選び方ガイド